春に抜け毛が増える5つの理由??

頭皮の悩み

皆さんこんにちは。
&equri の高野です。

今回は「春に抜け毛が増える理由!?」というタイトルで、
「え!?秋じゃないの??」と思った方多いのではないでしょうか?

まずこの“理由”は大きく分けて5つありますが、今回はそれを
一つずつ解説していきますね。

❶ 季節の変わり目によるヘアサイクルの乱れ
 春は冬から夏に向かう過渡期なので、気温や湿度の変化が激しく
身体のリズムが乱れやすい時期なので「ヘアサイクル」も乱れやすく、
抜けがが増える人が増えます。
✅ 対策
・頭皮マッサージで血行促進する(シャンプー時でも良い)
・栄養バランスを整えて髪に必要な栄養を補給
(タンパク質・ビタミンB群・鉄分・亜鉛など)
・良質な睡眠をキープする(育毛には22時〜2時がゴールデンタイム)
・ストレスを溜めない。自律神経を整える
・・・など。

❷ 花粉黄砂による頭皮の炎症
 春は花粉・黄砂・PM2.5などが増え、頭皮に付着すると痒みや炎症を
引き起こし毛根が弱る原因になります。
✅ 対策
・外出時は帽子をかぶる
・帰宅後早めに低刺激のシャンプー剤で洗い落とす

❸ 紫外線ダメージの影響
3月くらいからどんどん紫外線が強くなり、頭皮が日焼けすると
乾燥して炎症を起こしやすくなるため、髪を育てる毛母細胞の
働きが低下し抜け毛が増えます。
(量の増減はあるものの年間通して紫外線は降り注いでいるので
正しくは常に対策をすることが望ましいです)
✅ 対策
・(個人的にベストだと思っているのが)頭皮にも髪にも使える
スプレータイプの日焼け止めを外出前に使う
・外出時は帽子をかぶる(※頭皮は守れるが髪は守れない)

❹ 春特有の頭皮の乾燥
冬の乾燥が残る春先は頭皮の皮脂バランスが崩れやすく、乾燥が悪化
するとフケや痒みが出やすいので毛根に負担がかかり抜け毛の原因に。
✅ 対策 (乾燥してるなと思う方)
・シャンプー時のシャワーの温度を38度くらいにする
・アミノ酸系など洗浄力の弱いシャンプーを使う
・週に1〜2回、シャンプー前にオイルマッサージをする
(ホホバオイルなど)
・シャンプー後に頭皮用トリートメントを使う
・・・など。

❺  自律神経の乱れホルモンバランス
春は環境の変化や気温のアップダウンが大きく自律神経が乱れやすい
時期です。  特に40代以降は女性ホルモン(エストロゲン)が減少
しやすくなり、髪が細くなったり抜け毛が増えることもあります。
✅ 対策
・ストレスを溜めず、適度な運動やリラックスタイムを
・大豆イソフラボン(豆腐・納豆・豆乳など)を摂取して
女性ホルモンを補う
・質の良い睡眠をとり髪の成長を促進する

などになります。
気をつけて変えられるところから変えていきましょう😊

今回も最後まで読んで頂き有り難うございました。

&equri  高野

〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5
ストーク麻布K&S 704
09048318758

ご予約はこちらから
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました