皆さんこんにちは。
&equri の高野です。
今回は前回に引き続き「血流」と「毛髪」と「健康」の関係の中の
「血流」と「健康」についてです。
血流が良い方が健康に良いなんてわかってるよ・・・という声も聞こえて
きますが😅今回のお話は多分知ってる方は少ないのでは・・・?と
思いますので読んでみてください😅
前回は健康な髪を生やすには、栄養分を運んでくれる“血流”を良くする事
が必須だと書きましたが、血液は栄養分を運んでくれるだけではなく、
毛髪は『体内のミネラル(有害金属:ヒ素・メチル水銀など)の排泄器官』
という役割も併せ持っているので血流が良いほどそういう有害金属が
体内に残らない=身体の健康に関係するということなのです!
(※有害金属:健康に被害を生じる恐れがあり必須性がないとされている金属で尿や便でも排泄)
どういうことかというとヒ素やメチル水銀などの有害金属は、通常の
食生活でも微量が体内に入ってきてしまったりすることもある成分
なのですが、人間の身体にはそれを体外に排泄する機能があり、血液中に
含まれ血流で毛根まで届いて毛髪に凝縮された形で含まれて生えています。
現に「毛髪ミネラル検査」というのがあるのですが、これは毛髪中の
ミネラル量を検査し全身のミネラル動態を推測するもので、血液検査では
濃度が低かったり変動が激しく性格に計りにくいところを毛髪だと凝縮
されているので安定しているため測定も容易だということ。
(※ある研究では脱毛症の方の体内には有害物質の量が多かったという結果も
出ているようです)
“血流”の大切さ、改めてお分かりいただけたでしょうか・・・?
血流を良くするためには食事(玉ねぎや青魚など血液をサラサラにする
食べ物を積極的に摂る)、運動、ストレッチ、マッサージ(特にふくらはぎ
は第二の心臓と言われている)、入浴などの生活習慣の見直しなど色々
調べてできることから始めてみると良いと思います。
肩こり、むくみ、乾燥肌、便秘、食欲不振、自律神経の乱れ、頭痛
眼精疲労・・・などなど、血行不良は髪がどうこうだけでなく様々な
体調不良につながるので、症状がある方はぜひ始めてみてください😊
今回も最後まで読んで頂き有り難うございました。
&equri 高野
〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5
ストーク麻布K&S 704
09048318758
ご予約はこちらから
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。)
コメント