みなさんこんにちは。
&equri の高野です。
今回は、多分髪のお悩みBEST3に入る「髪が広がる」についてです。
髪が広がる原因としては・・・
① くせ毛による“うねり”
② 髪のダメージによる“乾燥”
③ 髪質(元々、または加齢による変化)
①クセ毛による“うねり”
髪の主成分である「タンパク質」は[親水性]と[疎水性]という相反する性質の2種類が混在しており、バランスよく配置されている直毛に対してくせ毛は、簡単に言うと髪を縦に割ったとしてそれぞれが片側に存在するため、水分を吸ってしまう[親水性]の側が膨張しやすく水分を弾く[疎水性]の部分は膨張しにくかったりなど(下図参照)、

水分を均一に保持することができずに“うねり”という現象が起こります。➡️ 解決方法は、水分を保持しやすい成分が入っているオイルやミルクなどを探して、髪を乾かす前につける。
②“髪のダメージによる乾燥”
これはカラーやパーマ、コテやアイロン・ドライヤーによる熱、紫外線など、生活環境の中で髪が傷んでしまうシーンは数多くありますので、自分はどのシーンで一番気をつけなければいけないか? をよく考える。
➡️ サロンでするトリートメントや普段使うシャンプー・トリートメント、スタイリング剤など信頼のおける美容師さんに相談してみるのがBEST。
③ 髪質
元々太かったり密に生えている方など色々なパターンがあるかと思います。 加齢により頭皮がたるんで毛根が歪み、ウネって生えてくるようになってしまう「エイジング毛」と呼ばれるくせ毛に関しては元に戻すことは不可能に近いと思われますが、頭皮マッサージなどで増やさないようにしていくことはできると思います。
私はお客様に「頭皮のたるみを少しでも起こさないように」と頭皮マッサージの仕方を以前からお伝えしています。
以前にも書いたように頭皮のたるみは薄毛、細毛、顔のシワなど美容と健康には深く関わってくることを知っているからです。
今からでもそれらを進行させないよう、毎日の頭皮ケアをお勧めします😊
最後まで読んで頂き有り難うございました。
&equri 高野
ご予約はこちらから
![]()
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。)

〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5
ストーク麻布K&S 704
09048318758


コメント