健康な髪を育てる その三

頭皮の悩み

皆さんこんにちは。
今回は前回に引き続き「頭皮を乾燥させない」ために気をつけること③紫外線についてお伝えさせて頂きます。

紫外線
紫外線は健康な髪を育てるための“頭皮”にも“髪”にも大きな影響を与えます。
特に髪が生える土壌となっている“頭皮”は、紫外線を浴びていると乾燥しやすくなります。
“シャンプー”の項目にも書いた通り、皮膚は乾燥すると弛みやすくなって結果 細毛・薄毛・抜け毛などの原因になってしまうからです。
帽子をかぶるのは最適かと思いますが、帽子を脱いだときに髪がペタンコになってしまうからかぶりたくない・・・と言う意見も多いので、個人的には「全身使えるUVスプレー」を頭皮にもかけておいて日傘をさす」が最強だと思っています。
(紫外線は地面や壁からの“反射”でも浴びるため)
それと、髪には“メラニン色素”がありますが、その“メラニン色素”は紫外線を吸収してくれて頭皮を守っているんです。
しかし、ヘアカラーは“メラニン色素を削って髪を明るくするのでメラニン色素の量が減ってしまい白髪に関してはそもそもメラニン色素がないから“白”であり白髪染めなどをしてもメラニン色素を髪に入れているわけではないので、そのまま紫外線は頭皮に達してしまいます💦
紫外線は夏になると気にする方もいますが、季節によって紫外線量の増減があるだけでゼロの時は無いので基本的には1年中ケアする意識を持つことをお勧めします。

ということで、健康な髪を育てるためには頭皮の乾燥を防ぐことがすごく大切なので、日々気をつけていきましょう。

次回は三つ目の「血流」です。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!

&equri 高野

〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5
ストーク麻布K&S 704
09048318758

ご予約はこちらから
友だち追加
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました