みなさんこんにちは😊
&equri の高野です。
ご自分の周りの同世代の方で、たまに“白髪が少ない人”っていませんか?
もちろん“遺伝”もありますが、実は生活習慣でも変わってくるんです・・・
① ヘアケア&頭皮ケア
② 睡眠
③ 運動
④ 食事
⑤ その他
⑥ まとめ
① ヘアケア&頭皮ケア
シャンプーの目的は「頭皮の汚れを落とすこと」ですが、汗をかきやすかったり皮脂の分泌が多めの人は強くゴシゴシ洗えばいいというわけではなく、少し洗浄力が強めのシャンプー剤を選べば良くて、洗い方ではないのです。
だからシャンプーを泡立てたら指の腹で優しく頭皮全体をマッサージするように洗えば、汚れを落とすのとマッサージの両方ができるというわけです。
“頭皮の乾燥”も血行不良につながるので、洗浄力が優しめのシャンプー剤を使う、頭皮用の美容液を使うなど“保湿”にも気をつけましょう。
&equriではカラーリングのメニューには頭皮デトックスが付いているのでそれで除去していますし、ホームカラーをしている方はそういう商品があるのでお勧めしています。
② 睡眠
“髪は夜育つ”とも言われていますし、睡眠中は髪の成長を促す成長ホルモンが分泌されるので、最低でも6〜7時間は確保したいですね。
それと睡眠は“時間”だけではなく“質”も大切になってくるため、よく言われているように「スムーズに入眠するために就寝の1〜2時間前にお風呂を済ませる」とか「食事の後は胃の働きが活発になり消化しきれないうちに寝ると睡眠の質が下がるので3時間前には食事を済ませるとか消化の良いものを食べる」とか「就寝前に眠気を誘うメラトニンの分泌を下げる行為(スマートフォンやPCを見る)はしない」など気をつけましょう。
③ 運動
②でも書いたように“血行不良”は白髪の原因の一つであり、白髪が少ない人は適度な運動もしている方が多いようです。
時間が取れる人は水泳、テニスなど好きなことをするのもありですが、軽いジョギングや最近は“歩く”ことにも注目されているようで「歩行速度」が重要なようです。YouTubeにも色々出ているので、自分で継続できる範囲の運動をしましょう。
④ 食事
白髪が少ない人は食事のバランスもうまく取れている人が多いようですが、特に白髪になりにくくする栄養素としては「タンパク質」「ビタミンB群」「ビタミンC・E」「亜鉛」「鉄分」などがありますのでバランス良く取れるように普段から気にかけて食事をしましょう。
⑤ その他
ストレスは自律神経の乱れにつながるので白髪にも影響があります。
とはいえストレスがない人はいないと思いますし、日々の生活の中で多かれ少なかれストレスは溜まってしまうので、自分なりのストレス解消法を見つけるのが一番ですね。
自然の中に行ったり、体を動かしたりヨガや瞑想もいいみたいです。
僕はソロキャンプに行ったり、実家(長野)に帰って農作業をするのも好きなんです😅 普段は水泳やランニングも好きなのでしています。
⑥ まとめ
白髪も薄毛も遺伝は必ずあるのですが100%ではないんです。
それに対するケアは早ければ早いほど良いので、自分で色々調べるのも有りですし信頼できる美容師さんに相談するのがBESTだと思います。
とにかく“早めのケア”をしていきましょう😊
今回も最後まで読んで頂き有り難うございました。
&equri 高野
ご予約はこちらから⬇️
🔴 ご新規様のご予約 ① ⬆️の「LINE友だち追加ボタン」をポチッ ② 自動配信メッセージが届きますので お名前・ご希望日・ご希望メニュー・ご相談など 必要事項の返信をお願いいたします ③ &equri高野 より返信させて頂きます
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。)
〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5 ストーク麻布K&S 704 09048318758
休み:月7〜8日(不定休) 【 営業時間:9:30〜20:00 】 受付時間:カット 19:00 カット・カラーorパーマ 18:00 縮毛矯正 17:00
