みなさんこんにちは😊
&equri の高野です。
今回は「朝シャンと夜シャンどっちが正解!?」というテーマですが、皆さんはどっち派とかありますか?
個人的な考え方としては“何を優先で考えるか”だと思っています。
① 朝シャンのメリット・デメリット
② 夜シャンのメリット・デメリット
③ まとめ
① 朝シャンのメリット・デメリット
朝シャンのメリットは
▪️寝起きで目がさめる
▪️寝癖がしっかり直せる
・・・など?
デメリットは時間に余裕のある方は良いのですが、時間がない方の方が多いと思いますので
▪️夜に比べて忙しくなりやすいので洗い方が適当になってしまったりシャンプー剤をしっかり流す時間がない→流し残しは頭皮トラブルや薄毛・抜け毛の原因になってしまう
▪️アイロンで巻く方は乾かしが不十分になりがちなのでダメージにつながりやすい
頭皮は自然に毛穴から出てくる油分で膜を張って頭皮を守っているのですが洗ってすぐに全体に膜を張れるわけではないので、そのまま出かけると紫外線や乾燥、ホコリなど外部ダメージを受けやすい
・・・など。
②夜シャンのメリットデメリット
夜シャンのメリットは、そもそも“髪は夜育つ”と言われているように寝る前に頭皮の汚れをしっかり落として保湿して、頭皮環境を整えて就寝した方が健康な髪が育ちます。なので
▪️「健康な髪が生えてきやすい頭皮環境を作れる」
のが一番のメリットです。 他には
▪️枕や布団に外での汚れがつくのを防げる
▪️スッキリした気分で就寝できるので、質の良い眠りにつながる
デメリットは
▪️早く寝たいのにしっかり乾かすのが面倒
乾かしが不十分だと頭皮は蒸れて臭いやトラブルの元になり、髪は湿っているとキューティクルが剥がれやすい状態なのでダメージにつながりやすい
・・・などでしょうか?
③まとめ
“朝シャンが悪”と言っているわけではありませんし、暑い時期に寝汗をかいたりしたら朝シャンプーしたくなりますよね😅
なので個人的にはBESTなのは頭皮環境を整えて健康な髪が生えてきやすくする“夜シャン”をメインとして、寝汗をかいた時などは「朝シャンではなく朝湯シャン」にするなどケースバイケースで良いと思います。
夜シャンしてまた次の日に朝シャンだと頭皮も髪も油分を取りすぎてしまう可能性があるので、どうしてもそうしたければその朝シャンには洗浄力が弱い界面活性剤を使っているシャンプー剤をオススメします🙇
僕のブログでも何度も書いていますがシャンプー剤の選択はものすごく重要で、“トリートメントが重要”と思っている方が多い気がするのですが重要なのはシャンプー剤なのでシャンプー剤にお金をかけることをオススメします🙇
ご相談等あればいつでもお気軽に😊
今回も最後まで読んで頂き有り難うございました。
&equri 高野
ご予約はこちらから⬇️
🔴 ご新規様のご予約
① ⬆️の「LINE友だち追加ボタン」をポチッ
② 自動配信メッセージが届きますので
お名前・ご希望日・ご希望メニュー・ご相談など
必要事項の返信をお願いいたします
③ &equri高野 より返信させて頂きます
(※ご新規の方はカウンセリングの時間を30分お願いしております。カウンセリングのみのご予約も承ります。)
〒106-0045 東京都港区麻布十番 3−1−5
ストーク麻布K&S 704
09048318758
休み:月7〜8日(不定休)
【 営業時間:9:30〜20:00 】
受付時間:カット 19:00
カット・カラーorパーマ 18:00
縮毛矯正 17:00